コンテンツへスキップ
モリ不動産鑑定事務所

(株)モリ不動産鑑定事務所

  • トップページ
  • ご挨拶
  • 業務内容
    • 不動産鑑定評価
    • 不動産価格等調査
    • 不動産コンサルティング
  • ドローン鑑定®
  • ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • ご挨拶
  • 業務内容
    • 不動産鑑定評価
    • 不動産価格等調査
    • 不動産コンサルティング
  • ドローン鑑定®
  • ブログ
  • 会社概要

カテゴリー別アーカイブ: ニュース

  • ホーム
  • カテゴリー別アーカイブ "ニュース"

令和5年国税路線価発表

7月3日、相続税などの算定の基準となる路線価が公表され、県内全体の平均は31年連続の下落となりました。
一方、県内で最も高い鹿児島市の「天文館電車通り」は3年ぶりに上昇に転じました。

路線価は全国の主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額を国税庁が1月1日の時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する基準になります。

県内の3612地点の平均の路線価は、去年を0.2%下回り31年連続で下落しましたが、去年のマイナス0.6%よりも下落幅は縮小しました。

また、県内3612地点の評価額は、価格が上昇した地点が去年より194地点増えて464地点、横ばいが76地点増えて2570地点、下落が253地点減って595地点となりました。

県内で路線価が最も高かったのは31年連続で、鹿児島市東千石町の「天文館電車通り」で、1平方メートルあたり91万円でした。

コロナ禍で2年連続で下落していましたが、去年、「センテラス天文館」が開業したことに伴い需要が堅調で、ことしは1万円上がって3年ぶりに上昇に転じました。

  • 20 7月, 2023
  • (0) コメント
  • 投稿者: KotaroYamaguchi
  • ニュース

令和4年国税路線価発表

 熊本国税局は7月1日、令和4年分の路線価を公表しました。鹿児島県内では鹿児島市東千石町の天文館電車通りが1平方メートル当たり90万円で最も高い路線価でした。同地点が県内最高となるのは30年連続ですが、前年より1万円(1.1%)減で、2年連続の下落となりました。

 県庁所在地の最高路線価としては、順位を一つ上げて17位。同市中央町のJR鹿児島中央駅東口電車通りは、1万円(1.1%)増の88万円でした。

 県内11税務署の最高地点は全て前年と同じ。最高路線価の上昇はなく、鹿児島、川内、出水、種子島、知覧、加治木、大隅の7署が下落、残り4署は横ばいとなりました。下落率が最も大きいのは志布志市志布志町志布志2丁目の国道220号線で、マイナス4.2%でした。

 路線価評定のために価格を調査した標準宅地の評価基準額は、対前年変動率が平均でマイナス0.6%となり、30年連続で下落しました。継続調査した3612地点のうち、価格が上昇したのは270地点で、前年の94地点より大きく増えました。内訳は鹿児島市228、奄美市39、霧島市3。下落は848地点(前年1009地点)、横ばいは2494地点(同2529地点)でした。

 各地の路線価は国税庁ホームページで公開しています。 検索エンジンで「路線価」と検索してください。
 不動産鑑定士 山口幸太郎

  • 15 8月, 2022
  • (0) コメント
  • 投稿者: KotaroYamaguchi
  • ニュース

令和3年国税路線価発表

令和3年7月1日に令和3年国税路線価が発表されました。鹿児島県内では鹿児島市東千石町の天文館電車通りが1平方メートル当たり91万円で最も高い価格でした。同地点は29年連続で県内最高となりましたが、前年から1万円(1.1%)下がり、9年ぶりに下落しました。
南日本新聞の記事へのリンク

  • 18 7月, 2021
  • (0) コメント
  • 投稿者: 山口 幸太郎
  • ニュース
モリ不動産鑑定事務所
Logo

【不動産鑑定業者登録】 鹿児島県知事 (12)第38号
【所在地】〒890-0043
鹿児島市鷹師1丁目4-12 森ビル3階
【電話】099-250-2178
【FAX】099-253-8773

詳しく見る
お問い合わせはコチラ

トップページ
ご挨拶
業務内容
- 不動産鑑定
- 不動産価格調査
- 不動産コンサルティング
ドローン鑑定®
ブログ
会社概要
プライバシーポリシー

© 2024 All Right Reserved | モリ不動産鑑定事務所