不動産鑑定評価

不動産鑑定評価書を発行いたします

不動産価格等調査

不動産鑑定評価評価基準に則らない
調査報告書を発行いたします

不動産コンサルティング

相続税対策や遺産分割協議の前提となる
不動産評価のアドバイスをいたします

業務内容

創業者の森政雄が不動産鑑定業の個人事務所を設立して以来、50年近い不動産鑑定の実績があります。 同じビルに税理士法人森会計の事務所を構えておりますので、 相続税、贈与税に関する評価のご相談にはワンストップで対応いたしております。

コンサルティング

相続税対策や遺産分割協議の前提となる不動産評価アドバイス

相続税申告の添付書類

相続税の申告に添付する不動産鑑定評価書等の価格調査書作成

遺産分割協議の書類

遺産分割協議に使用する不動産鑑定評価書等の価格調査書作成

売買時の書類

関係会社との売買の際に参考とする不動産鑑定評価書の作成

所属不動産鑑定士

ブログ

2024年第4四半期地価LOOK調査結果

 国土交通省が2月21日に公表した2024年第4四半期(2024年10月1日~2025年1月1日)の地価LOOKレポートによると、前期に引き続き利便性や住環境に優れた地区におけるマンション需要、店舗・ホテル需要が堅調に推移したことから、住宅地及び商業地の全地区において、4期連続で上昇しました。 80地区のすべてで上昇し、横ばい・下落の地区はありません。変動率区分は3~6%の上昇は6地区。3~3%の上昇は74地区でした。住宅地では22地区すべてが11期連続で上昇し、緩やかな上昇傾向が継続しています。 商業地では、58地区のすべてが4期連続で上昇。変動率区分は1地区(池袋東口)で0~3%から3%~6%の上昇に移行しましたが、一部上昇が落ち着きつつある地区も見られるとしています。

 概要はこちら

2025年地価公示発表

  国土交通省は3月18日に2025年の公示地価(1月1日時点)を発表しました。全用途の全国平均が前年比2・7%上昇しました。4年連続の上昇で伸び率も前年の2・3%から拡大し、バブル後の1992年以降で最高となりました。訪日外国人客の増加を背景に都市部やリゾート地の伸びが目立ち、住宅需要も低金利を背景に堅調でした。
 全国の調査地点のうち67・6%で上昇しました。用途別では商業地が3・9%、住宅地が2・1%の上昇。いずれも4年連続のプラスで上昇率も拡大しました。
 

 商業地はオフィスや店舗向けの需要が安定し、再開発が進む主要都市で上昇しました。全国の最高価格は19年連続で東京都中央区の「山野楽器銀座本店」で1平方メートルあたり6050万円。外国人スキー客に人気の長野県白馬村など外国人に人気の観光地の地価が引き続き上昇しています。

 住宅地も低金利が続くことを背景に需要が底堅く、大都市圏や郊外の交通利便性の高いエリアを中心に上昇が続いています。 地域別では東京、大阪、名古屋の3大都市圏の全用途平均が4・3%上昇。一方で地方圏の上昇率は前年並みの1・3%でした。
 能登半島地震の影響で、石川県の被災地域が全国の下落率上位を占めました。

なんでも相談 開催のお知らせ

地元専門家によるなんでも相談 2月1日(土曜日)開催
相続・遺言・登記・税金・年金・法律・不動産鑑定など様々な心配事、相談事にワンストップで対応いたします。

    場所:カクイックス交流センター3階大研修室3
    時間:午前11時から午後3時まで 
    主催:鹿児島専門士業団体協議会